
入院案内
- TOP
- 入院案内
入院の手続きについて
- 指定された日時までに外来受付へお越しください。
- 外来で診察をしてから、お部屋へご案内いたします。
- 受付で提出していただく物
-
- マイナンバーカード(健康保険証)
- 各種医療受給者証
- 限度額認定書・標準負担額認定証
- 退院証明書(3ヵ月以内に他医療機関を退院された方)
- 病棟で提出していただく物
- 入院書類一式を事前に記入して提出してください
入院に必要な物品
- 洗面器
- 石鹸等
- ティッシュ
- 歯磨きセット・ひげそり
- フェイスタオル
- バスタオル
- パジャマ
- 下着類
- すべらない靴(転倒防止のためスリッパはお控えください)
- 時計
- 着替えなどを入れるナイロン袋
- 印鑑
- 現在使用されているお薬・お薬手帳・薬剤情報書
- 筆記用具
- 介護保険証(介護度・利用されているサービス・担当者の確認) など
- はし・スプーン・湯のみは毎食お膳に付いています。
- パジャマ類・タオル・オムツ・入院時に必要な消耗品パックは有料でご利用頂けます。詳しくは看護師にご相談ください。
付き添い
- 原則として付き添いの必要はありません。患者・家族の申し出により医師が必要と判断した場合は、ご家族の方に付き添っていただくことがあります。その際「付添許可願」の提出が必要になります。
- 付き添いベッド・布団一式:1日使用料220円(税込)
面会
- ご面会の方はナースステーションにお申し出ください。
- 大勢でのご面会や小さなお子さまのご面会は、患者さまの安静を妨げるのでなるべくご遠慮ください。
- 感染予防のため、下痢・発熱・咳などの症状がある方の面会はご遠慮ください。
- 病院内への生花の持ち込みはご遠慮ください。
- 病室に入られる時は、入口に消毒液を設置しておりますので、手指消毒をお願いします。
駐車場
- 駐車場施錠時間:20時~翌朝6時
- 入院中の患者様および付き添いの方の駐車は極力お控えください。
- やむなく駐車をされる場合は、各病棟のナースステーションで駐車許可申請書に承認印を受け、1階事務室にご持参ください。「駐車許可証」を発行します。
- 当院駐車場内における事故・盗難等の損害につきましては、当院は責任を負いかねます。
入院生活についてのご案内
貴重品
床頭台に鍵付きの貴重品ボックスがありますが、なるべく貴重品や不要な現金は持ち込まないでください。
外出・外泊
医師の許可が必要です。許可を受けられてから、届け出用紙を提出してください。
携帯電話
談話コーナーで使用してください。

ATM
百十四銀行・愛媛信用金庫
禁酒・禁煙
敷地内での飲酒・喫煙は禁止です。
洗濯
- ランドリーコーナーがあります。洗濯サービス(有料)もありますのでお申し出ください。
- 洗濯機:1回100円(洗剤はご持参ください)
- 乾燥機:30分100円
- 利用可能時間:7時~21時

電気機器
- 病室での無断使用は禁止していますが、必要な場合は看護師にお申し出ください。
- テレビ・冷蔵庫は備え付けております。1日使用料:220円(税込)
消灯・施錠時間
消灯午後9時、施錠午後7時~翌朝7時までは全ての出入り口を施錠しています。
食事
- 食品衛生上、「配膳後1時間以内」にお召し上がりください。残っているものは廃棄させて頂く場合があります。
- 食事療法が必要な患者さまもいらっしゃいますので、飲食物の持ち込みは看護師にご相談ください。
- 栄養相談・指導を希望される方はお申し出ください。
朝食
昼食
夕食
8時頃
12時頃
18時以降
入浴・シャワー・洗髪
- 医師の許可が必要です。
- 利用可能時間:13時~15時
- 浴室使用日(男性)
- 月・水・金
- 浴室使用日(女性)
- 火・木・土
- シャワー室・洗髪室:看護師にお申し出ください。


各部屋のご紹介
- 特室
-
- キッチン・トイレ・シャワー付き
- 1日 13,200円(税込)
- 6,000円特室
-
- トイレ・シャワー付き
- 1日 6,600円(税込)
- 個室
-
- トイレ付き
- 1日 3,850円(税込)
- 大部屋
-
- 無料(入院費に含む)
個室料は、午前0時を区切りに1日とし、使用時間に関わらず、入室した日から退室した日までとしております。
CSセットのご案内
CS(ケア・サポート)セットとは、入院の際に必要となる衣類・タオル類・紙おむつ類を日額定額制のレンタルでご利用いただけるサービスです。

ご利用のメリット
- 入院準備や補充のお手間が軽減されます。
- 衣類・タオル類は全てお洗濯いたします。
- 高性能な紙おむつをご使用いただけます。
入院費の支払いについて
- ご入院中の方
- 入院料及び治療費(各種保険に定められた入院負担金)は毎月、月末に計算を行い、翌月11日(11日が日曜日または祝日の場合は12日)に請求書を病室へお届けしますので、遅滞なく2階入院会計窓口にてお支払いください。(日曜・祝日については午前中のみ支払可能です)
- ご退院の方
- 退院が決まりましたら退院日に計算をし、請求書をお持ちしますので病室にてお待ちください。退院時については当日のお支払いをお願いしています。なお、退院時のお支払いが困難な場合は2階入院会計窓口にてご相談ください。
マイナンバーカード(健康保険証)確認
毎月初めにマイナンバーカード(健康保険証)および各種医療受給者証、各種認定証を2階入院会計窓口にご提示ください。
高額医療費の限度額適用認定証
当院では、多額の入院費を準備する必要のない限度額認定制度の利用をおすすめしています。制度申請についてのお問い合わせは2階入院会計窓口で承ります。
クレジットカード
お支払いにはクレジットカードもご利用いただけます。(一部利用できないカードがあります。)ご利用の際には、2階入院会計窓口までお申し出ください。
時間及び窓口
費用、制度などについてご心配やご不明の点がございましたら、ご遠慮なく2階入院会計窓口までお問い合わせください。
- 平日(8:30~17:30)
- 2階入院会計窓口
- 土曜日(8:30~17:00)
- 2階入院会計窓口
- 日曜・祝日(8:30~12:00)
- 2階入院会計窓口