一般事業主行動計画
医療法人順天会 (放射線第一病院)一般事業主行動計画
次世代育成対策推進法、並びに女性活躍推進法に基づき、仕事と子育てを両立させることができ、働きやすい環境をつくることによって、全ての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
①計画期間 令和5年12月1日から令和10年11月30日までの3年間
②課題:
・全職員のうち66.8%が女性職員であるが、管理職(課長職以上)に占める女性割合は46.4%である。
・平均勤続年数は10年を超え、資格取得にも積極的に取り組んでいるが、リーダー的役割になると辞退する傾向が強い。
・有給取得率は法人全体では70%を超えているが、部署によっては35%程度の部署があり、取得割合に格差がある。
・男性育児休業を取得しづらい理由として、人手不足、収入を減らしたくない、雰囲気的に取りにくいという意見がある。
目標1:管理職(課長職以上)の女性割合を過半数以上にする。
<取組>
令和5年12月~ 管理職に対して部下育成に関する意識啓発を年1回以上行う。
令和6年4月~ 管理職候補となる男女職員に対して管理職育成研修を実施する。
目標2:年次有給休暇取得率を法人全体で70%維持を目指す。
<取組>
令和5年12月~ 職員の年次有給休暇取得の現状を把握する。
令和6年1月~ 定期的に取得状況を確認し、取得の進まない職員については、所属長との面談で意見聴取をおこない、次期指定を行う。
目標3:計画期間における男性育児休業等取得率を30%以上にする。
<取組>
令和5年12月~ 職員のニーズを調査し、現状を把握するとともに周知を図る。
令和6年1月~ 男性育児休業を希望する職員に対して、制度の説明を行う。また各部署でサポート体制強化やシフト等の見直し、業務の改善を図る。
③情報公開(令和6年4月1日現在)
労働者に占める女性の割合 | 正職員 69.4% パート 85.2% |
男女の平均勤続年数の差異 | 正職員 男:13.9年 女:11.9年 パート 男: 2.0年 女: 6.4年 |
年次有給休暇の取得率 | 正職員 78.2% パート 75.0% |
管理職に占める女性の割合 | 47.8% (男女比 男13:女10) |
金の男女比 | 全職員 89.7% 正職員 92.2% パート 115.8% |